英単語辞典 for Beginners

「cutback」の意味と使い方をわかりやすく解説【フレーズ&例文付き】

cutback」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

cutback
意味削減、縮小、経費削減、人員削減、減給、切り下げ
発音記号/ˈkətˌbæk/

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。

「cutback」の意味と使い方

「cutback」は「削減、切り下げ」という意味の名詞です。費用や人員、生産量などを減らす行為を指し、経済的な状況悪化や効率化を目的として行われることが多いです。

「cutback」を使ったフレーズ

「cutback」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。

cutbacks in spending(支出削減)
cutbacks on staff(人員削減)
cutbacks in production(生産削減)
a cutback in services(サービス削減)
significant cutbacks(大幅な削減)
face cutbacks(削減に直面する)
announce cutbacks(削減を発表する)
implement cutbacks(削減を実施する)
result in cutbacks(削減につながる)
avoid cutbacks(削減を回避する)
deep cutbacks(大幅な削減)
necessary cutbacks(必要な削減)
budget cutbacks(予算削減)
across-the-board cutbacks(全面的な削減)
suffering cutbacks(削減の影響を受けている)

「cutback」を使ったよく使われるフレーズは「budget cutback(予算削減)」「staff cutback(人員削減)」「production cutback(生産削減)」などがあります。

「cutback」の類義語・同義語

「cutback」の類義語には「reduction」「decrease」「downsizing」「retrenchment」「curtailment」などがあります。これらは、規模や量を減らす、削減するという意味合いを持ち、費用、人員、生産量など様々な対象に使われます。

「cutback」の反対語・対義語

「cutback」の反対語には「expansion」「increase」「growth」などがあります。これらは、削減や縮小を意味するcutbackとは対照的に、規模や量を拡大、増加、成長させることを意味します。