英単語「crowded」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
crowded
意味混んだ、満員の、込み合った、ぎっしり詰まった、人出が多い、密集した
意味混んだ、満員の、込み合った、ぎっしり詰まった、人出が多い、密集した
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。
「crowded」の意味と使い方
「crowded」は「混雑した」という意味の形容詞です。場所や空間が人でいっぱいである状態を表し、人が密集している、ぎゅうぎゅう詰めであるといったニュアンスを含みます。例えば、「crowded train(混雑した電車)」のように使われます。
「crowded」を使ったフレーズ
「crowded」を使ったよく使われるフレーズは「crowded place(混雑した場所)」「crowded train(満員電車)」「crowded with people(人で混雑している)」などがあります。
「crowded」の類義語・同義語
「crowded」の類義語には「busy」「packed」「full」「thronged」「jammed」などがあります。busyは人が多くて忙しい様子、packedはぎゅうぎゅう詰めの状態、fullは容量がいっぱいの状態、throngedは大勢の人々が集まっている様子、jammedは動きが取れないほど混雑している状態を表します。
「crowded」の反対語・対義語
「crowded」の反対語には「empty」「deserted」「unpopulated」「vacant」「sparse」などがあります。emptyは「空っぽの」、desertedは「人がいない、見捨てられた」、unpopulatedは「人が住んでいない」、vacantは「空いている」、sparseは「まばらな」という意味で、いずれもcrowded(混雑した)とは反対の状態を表します。
英単語「crowded」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。