「bony」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
bony
意味骨ばった、骨の多い、やせこけた
発音記号/ˈboʊni/
意味骨ばった、骨の多い、やせこけた
発音記号/ˈboʊni/
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。
「bony」の意味と使い方
「bony」は「骨ばった、やせこけた」という意味の形容詞です。骨が浮き出て見えるほど痩せている様子や、骨格が目立つ状態を表します。例えば、bony fingers(骨ばった指)、bony face(やせこけた顔)のように使われます。
「bony」を使ったフレーズ
「bony」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。
bony fish(硬骨魚)
bony structure(骨ばった構造)
bony fingers(骨ばった指)
bony shoulders(骨張った肩)
bony face(骨ばった顔)
bony legs(骨ばった脚)
bony hands(骨ばった手)
bony appearance(骨ばった外見)
a bony frame(やせこけた体格)
bony prominence(骨の隆起)
have bony knees(膝が骨ばっている)
bony projections(骨の突起)
extremely bony(極端に骨ばった)
feel bony(骨ばっているように感じる)
look bony(骨ばって見える)
bony structure(骨ばった構造)
bony fingers(骨ばった指)
bony shoulders(骨張った肩)
bony face(骨ばった顔)
bony legs(骨ばった脚)
bony hands(骨ばった手)
bony appearance(骨ばった外見)
a bony frame(やせこけた体格)
bony prominence(骨の隆起)
have bony knees(膝が骨ばっている)
bony projections(骨の突起)
extremely bony(極端に骨ばった)
feel bony(骨ばっているように感じる)
look bony(骨ばって見える)
「bony」を使ったよく使われるフレーズは「bony fingers(骨ばった指)」「bony face(骨ばった顔)」「bony knees(骨ばった膝)」などがあります。これらは痩せて骨が目立つ様子を表し、体の一部を形容する際によく用いられます。
「bony」の類義語・同義語
「bony」の類義語には「skinny」「thin」「gaunt」「emaciated」などがあります。これらは全て、骨ばっている、痩せている、やつれているといった意味合いを持ち、肉付きが少なく骨が目立つ様子を表します。
「bony」の反対語・対義語
「bony」の反対語には「fleshy」「plump」「well-padded」などがあります。「bony」は骨ばった、痩せこけたという意味なので、その反対として肉付きの良い、ふっくらとした、脂肪のついたといった意味の単語が反対語になります。