「biased」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
biased
意味偏った、先入観のある、不公平な、偏向した、偏重した
発音記号/ˈbaɪəst/
意味偏った、先入観のある、不公平な、偏向した、偏重した
発音記号/ˈbaɪəst/
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。
「biased」の意味と使い方
「biased」は「偏った、先入観のある」という意味の形容詞です。公平でなく、特定の意見や立場に有利な考えを持っている状態を表します。客観的な判断ができない、偏向した見方をしているといったニュアンスを含みます。
「biased」を使ったフレーズ
「biased」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。
biased opinion(偏った意見)
biased sample(偏ったサンプル)
biased data(偏ったデータ)
biased algorithm(偏ったアルゴリズム)
biased towards…(~に偏っている)
unbiased(公平な、偏りのない)
show bias(偏見を示す)
reduce bias(偏りを減らす)
eliminate bias(偏りを排除する)
combat bias(偏りと闘う)
inherently biased(本質的に偏っている)
conscious bias(意識的な偏見)
unconscious bias(無意識の偏見)
confirmation bias(確認バイアス)
cognitive bias(認知バイアス)
biased sample(偏ったサンプル)
biased data(偏ったデータ)
biased algorithm(偏ったアルゴリズム)
biased towards…(~に偏っている)
unbiased(公平な、偏りのない)
show bias(偏見を示す)
reduce bias(偏りを減らす)
eliminate bias(偏りを排除する)
combat bias(偏りと闘う)
inherently biased(本質的に偏っている)
conscious bias(意識的な偏見)
unconscious bias(無意識の偏見)
confirmation bias(確認バイアス)
cognitive bias(認知バイアス)
「biased」を使ったよく使われるフレーズは「biased opinion(偏った意見)」「biased towards(~に偏っている)」「unbiased(偏りのない)」などがあります。
「biased」の類義語・同義語
「biased」の類義語には「prejudiced」「partial」「one-sided」「skewed」「tendentious」などがあります。prejudicedは先入観や偏見に基づいた判断を意味し、partialは公平でなく一部に肩入れすることを指します。one-sidedは一方的な見方、skewedは歪められた、tendentiousは特定の意図や主張を強調する、といったニュアンスで、いずれもbiasedと同様に公平性や客観性を欠く状態を表します。
「biased」の反対語・対義語
「biased」の反対語には「unbiased」「impartial」「objective」などがあります。unbiasedは偏見がないこと、impartialは公平なこと、objectiveは客観的なことを意味し、いずれも主観的な偏りや先入観がない状態を表します。