英単語辞典 for Beginners

「assay」の意味と使い方をわかりやすく解説【フレーズ&例文付き】

assay」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

assay
意味分析、検定、評価、試金、検査、吟味、試み、企て
発音記号/ˈæsi/

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。

「assay」の意味と使い方

「assay」は「分析、検定」という意味の名詞・動詞です。物質の成分や品質を調べたり、効果や活性を評価したりする際に用いられます。医薬品、食品、鉱物など、様々な分野で品質管理や研究開発に不可欠な手法です。

「assay」を使ったフレーズ

「assay」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。

assay results(分析結果)
drug assay(薬剤アッセイ)
enzyme assay(酵素アッセイ)
cell-based assay(細胞ベースアッセイ)
binding assay(結合アッセイ)
quantitative assay(定量アッセイ)
to assay for(〜を分析する)
assay development(アッセイ開発)
high-throughput assay(ハイスループットアッセイ)

「assay」を使ったよく使われるフレーズは「drug assay」「enzyme assay」「cell-based assay」などがあります。それぞれ、薬物、酵素、細胞を対象とした分析・評価を意味します。

「assay」の類義語・同義語

「assay」の類義語には「analyze」「test」「evaluate」「examine」「assess」「determine」「measure」などがあります。これらは、物質の性質や成分を調べたり、品質や価値を評価したりする意味合いで「assay」と同様に使われます。

「assay」の反対語・対義語

「assay」の反対語には「reject」「disprove」「invalidate」などがあります。これらは、assayが分析・評価・検証することを意味するのに対し、拒絶、反証、無効化といった、その結果を受け入れない、または否定する意味合いを持ちます。