英単語辞典 for Beginners

「ale」の意味と使い方をわかりやすく解説【フレーズ&例文付き】

ale」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

ale
意味エール、上面発酵ビールの一種、淡色ビール、宴会、祭り
発音記号/ˈeɪɫ/

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。

「ale」の意味と使い方

Anglophone」は「英語話者」という意味の名詞、または「英語を話す」という意味の形容詞です。英語を母語や主要な言語とする人々を指します。

「ale」を使ったフレーズ

「ale」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。

ale house(エール酒場)
mild ale(マイルドエール)
pale ale(ペールエール)
real ale(リアルエール)
small ale(軽いエール)
brown ale(ブラウンエール)
India Pale Ale(IPA)(インディアペールエール)
ale brewed(醸造されたエール)
a pint of ale(エール一杯)
ale and hearty(陽気で元気)

「ale」を使ったよく使われるフレーズは「a pint of ale(エール1パイント)」「mild ale(マイルドエール)」などがあります。

「ale」の類義語・同義語

「ale」の類義語には「beer」「bitter」「stout」「porter」などがあります。これらは全てビールの一種ですが、製法や風味に違いがあります。bitterはホップの苦味が強いエール、stoutやporterはローストした麦芽を使用し、濃色で香ばしい風味が特徴です。

「ale」の反対語・対義語

「ale」の反対語には「lager」「stout」などがあります。aleは上面発酵で作られるビールで、一般的に味が濃く、香りが強いのが特徴です。一方、lagerは下面発酵で作られ、すっきりとした味わいが特徴です。stoutは、ローストした麦芽を使用し、色が濃く、苦味の強いビールです。