英単語辞典 for Beginners

「accused」の意味と使い方をわかりやすく解説【フレーズ&例文付き】

accused」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

accused
意味告発された、訴えられた、被告の、容疑者、非難された、糾弾された
発音記号/əkˈjuzd/

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。

「accused」の意味と使い方

「accused」は「告発された」「被告の」という意味の形容詞、または「被告」という意味の名詞です。法律用語として、犯罪を犯したと告発された人や、刑事訴訟で訴えられた人を指します。

「accused」を使ったフレーズ

「accused」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。

accused of(~の罪で告発された)
the accused(被告)
accused person(被告人)
falsely accused(濡れ衣を着せられた)
stand accused(告発される立場にある)
be accused of a crime(犯罪で告発される)
those accused(告発された人々)
the accused’s lawyer(被告の弁護士)

「accused」を使ったよく使われるフレーズは「the accused(被告人)」「be accused of(~で告発される)」「accused of doing(~したことで告発される)」などがあります。

「accused」の類義語・同義語

「accused」の類義語には「defendant」「suspect」「charged」などがあります。defendantは被告人、suspectは容疑者、chargedは告発された、という意味合いで、いずれも罪を犯した疑いをかけられている人を指す言葉として使われます。

「accused」の反対語・対義語

「accused」の反対語には「acquitted」「exonerated」などがあります。「acquitted」は、裁判で無罪判決を受けたことを意味し、「exonerated」は、潔白が証明され、嫌疑が晴れたことを意味します。どちらも、告発された状態から解放された状況を表します。