「wire」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
wire
意味電線、針金、配線、電報、盗聴、取り付ける、送金する、束縛する、興奮させる
発音記号/ˈwaɪɝ/, /ˈwaɪɹ/
意味電線、針金、配線、電報、盗聴、取り付ける、送金する、束縛する、興奮させる
発音記号/ˈwaɪɝ/, /ˈwaɪɹ/
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。
「wire」の意味と使い方
「wire」は「電線、針金」という意味の名詞であり、「電線でつなぐ、電報を送る」という意味の動詞です。名詞としては、電気を通す金属の細い線や、物を固定したり形を保ったりするための金属製の細いひもを指します。動詞としては、電線で接続することや、電報を使って情報を伝達することを意味します。
「wire」を使ったフレーズ
「wire」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。
live wire(元気な人)
under the wire(ギリギリで)
get your wires crossed(誤解する)
pull wires(裏工作をする)
to the wire(土壇場まで)
wire transfer(電信送金)
under the wire(ギリギリで)
get your wires crossed(誤解する)
pull wires(裏工作をする)
to the wire(土壇場まで)
wire transfer(電信送金)
「wire」を使ったよく使われるフレーズは「wire money(送金する)」「down to the wire(瀬戸際で、土壇場で)」「get your wires crossed(誤解する、行き違いになる)」などがあります。
「wire」の類義語・同義語
wireの類義語には「cable」「cord」「strand」「thread」などがあります。cableは複数のwireを束ねた太い電線、cordは電気器具などに使われる細い電線、strandはwireを構成する一本の線、threadは細い糸状の金属線を指すことがあります。
「wire」の反対語・対義語
「wire」の反対語には「wireless」「unplug」「disconnect」などがあります。wirelessは「無線」、unplugは「プラグを抜く」、disconnectは「接続を解除する」という意味で、いずれも有線であるwireの状態から離れることを表します。