英単語「visible」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
「visible」の意味と使い方
「visible」は「目に見える、明らかな」という意味の形容詞です。物理的に視覚で捉えられる状態や、はっきりと認識できる状態を表します。例えば、光が届いて見えるものや、証拠が明白な事実などを指す際に用いられます。
「visible」を使った例文
例文:The moon was visible through the clouds. (月が雲を通して見えた。)
解説:visibleは「目に見える」「可視の」という意味です。この例文では、月が雲に隠れながらも、はっきりとではないが見ることができた状況を表しています。visibleは、物理的に見える状態だけでなく、理解できる、明らかであるという意味でも使われます。
「visible」の類義語と使い分け
「visible」の類義語には「apparent」「noticeable」「perceptible」「observable」などがあります。「apparent」は明白な、外見上の。「noticeable」は目立つ、注目に値する。「perceptible」は知覚できる、感じられる。「observable」は観察できる、目に見える、という意味合いを持ちます。
「visible」の反対語と違い
「visible」の反対語には「invisible」「unseen」などがあります。invisibleは「目に見えない」「不可視の」という意味で、visibleの直接的な反対語として最も一般的です。unseenは「見られていない」「未見の」という意味で、visibleが「見えている」状態に対して、まだ見られていない状態を表します。
英単語「visible」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。