英単語「virus」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
virus
意味ウイルス、感染症を引き起こす微生物、コンピューターウイルス、有害なプログラム
意味ウイルス、感染症を引き起こす微生物、コンピューターウイルス、有害なプログラム
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。
「virus」の意味と使い方
「virus」は「ウイルス」という意味の名詞です。生物学的には、宿主細胞に侵入して自己複製する微小な感染性粒子を指し、病気を引き起こす原因となります。コンピュータの世界では、システムに侵入して悪影響を及ぼす不正なプログラムを指します。
「virus」を使ったフレーズ
「virus」を使ったよく使われるフレーズには、「computer virus(コンピュータウイルス)」、「viral infection(ウイルス感染)」、「fight off a virus(ウイルスを撃退する)」、「catch a virus(ウイルスに感染する)」、「spread a virus(ウイルスを広める)」などがあります。
「virus」の類義語・同義語
virusの類義語には「germ」「bug」「pathogen」などがあります。germは微生物全般を指し、bugは病原体やコンピュータの不具合を意味します。pathogenは病原菌やウイルスなど、病気を引き起こすものを指す医学用語です。
「virus」の反対語・対義語
「virus」の反対語には「cure」「antivirus」「vaccine」などがあります。cureは治療薬、antivirusはウイルス対策ソフト、vaccineはワクチンを意味し、いずれもウイルスによる悪影響を打ち消したり、予防したりする働きを持つため、反対語として捉えられます。
英単語「virus」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。