英単語辞典 for Beginners

「toe」の意味と使い方をわかりやすく解説【フレーズ&例文付き】

toe」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

toe
意味足の指、つま先、足先、つま先部分
発音記号/ˈtoʊ/

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。

「toe」の意味と使い方

「toe」は「足の指」という意味の名詞です。足のつま先部分を構成する指を指し、特に親指から小指までの個々の指を指す場合に使われます。靴下のつま先部分や、ダンスのつま先立ちなど、足指に関連する様々な文脈で使用されます。

「toe」を使ったフレーズ

「toe」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。

toe the line(規則に従う)
on one’s toes(警戒して)
step on someone’s toes(人の感情を害する)
curl one’s toes(つま先を丸める)
piggy toes(豚足)
big toe(親指)
little toe(小指)
toe the mark(スタート地点に立つ)
lose one’s footing and trip over one’s own toes(つまずく)
have a toe in the water(少しだけ関わる)
tip-toe(つま先で歩く)
toe-to-toe(正面から)
knock someone’s toes off(驚かせる)
paint one’s toes(つま先にマニキュアを塗る)
stub one’s toe(つま先をぶつける)

「toe」を使ったよく使われるフレーズは「toe the line(規則に従う、指示に従う)」「from head to toe(頭からつま先まで)」「step on someone’s toes(誰かの気分を害する、邪魔をする)」などがあります。

「toe」の類義語・同義語

toeの類義語には「digit」「phalange」などがあります。digitは手足の指全般を指す一般的な言葉で、toeよりも広い意味を持ちます。phalangeは医学用語で、指の骨(趾骨)を意味します。

「toe」の反対語・対義語

「toe」の反対語には「heel(かかと)」「instep(足の甲)」などがあります。toeは足の指先部分を指すのに対し、heelは足の後ろ側の地面に着く部分、instepは足の甲の高い部分を指します。