英単語「toe」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
「toe」の意味と使い方
「toe」は「足の指」という意味の名詞です。足のつま先部分を構成する指を指し、特に親指から小指までの個々の指を指す場合に使われます。靴下のつま先部分や、ダンスのつま先立ちなど、足指に関連する様々な文脈で使用されます。
「toe」を使った例文
例文:I stubbed my toe on the table leg. (テーブルの脚につま先をぶつけた。)
解説:toeは足の指のこと。stub one’s toeで「つま先をぶつける」という表現になります。日常でよく使う表現です。
「toe」の類義語と使い分け
toeの類義語には「digit」「phalange」などがあります。digitは手足の指全般を指す一般的な言葉で、toeよりも広い意味を持ちます。phalangeは医学用語で、指の骨(趾骨)を意味します。
「toe」の反対語と違い
「toe」の反対語には「heel(かかと)」「instep(足の甲)」などがあります。toeは足の指先部分を指すのに対し、heelは足の後ろ側の地面に着く部分、instepは足の甲の高い部分を指します。
英単語「toe」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。