英単語辞典 for Beginners

「yawn」の意味と使い方をわかりやすく解説【フレーズ&例文付き】

yawn」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

yawn
意味あくび、あくびをする、退屈なもの、退屈させる
発音記号/ˈjɔn/

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。

「yawn」の意味と使い方

「yawn」は「あくび」という意味の名詞、または「あくびをする」という意味の動詞です。眠気や退屈を感じたとき、または周囲の人のあくびにつられて、無意識に大きく口を開けて息を吸い込む行為を指します。

「yawn」を使ったフレーズ

「yawn」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。

yawn widely(大きくあくびをする)
yawn uncontrollably(抑えきれないあくびをする)
yawn repeatedly(何度もあくびをする)
let out a yawn(あくびをする)
a contagious yawn(伝染性のあくび)
a tired yawn(疲れたあくび)
give a yawn(あくびをする)
can’t help yawning(あくびが止まらない)
fight a yawn(あくびをこらえる)
suppress a yawn(あくびをこらえる)
a sleepy yawn(眠くてあくびをする)
yawning fit(あくびが止まらない状態)
yawning spell(あくびが続く期間)
yawn and stretch(あくびをして伸びをする)
yawn and rub your eyes(あくびをして目をこする)

「yawn」を使ったよく使われる英語のフレーズは「yawn in someone’s face(あくびを人に向かってする)」「cover a yawn(あくびを隠す)」「suppress a yawn(あくびを我慢する)」などがあります。

「yawn」の類義語・同義語

「yawn」の類義語には「gape」「doze」「nod」などがあります。「gape」は口を大きく開ける様子、「doze」はうとうとする様子、「nod」は眠気で頭が揺れる様子を表し、いずれも眠気や退屈さからくる「yawn」と関連する動作や状態を示唆します。

「yawn」の反対語・対義語

「yawn」の反対語には「stay awake」「be alert」「concentrate」などがあります。これらは、あくびが眠気や退屈の表れであるのに対し、覚醒状態や集中している状態を示す言葉です。