「wither」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
wither
意味しおれる、しぼむ、衰える、弱まる、枯れる
発音記号/ˈwɪðɝ/
意味しおれる、しぼむ、衰える、弱まる、枯れる
発音記号/ˈwɪðɝ/
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。
「wither」の意味と使い方
「wither」は「しおれる、枯れる、衰える」という意味の動詞です。植物が水分を失って元気がなくなる様子や、人が気力や活力を失う様子を表します。比喩的に、希望や計画などが衰退していく状況にも使われます。
「wither」を使ったフレーズ
「wither」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。
wither away(衰える、しぼむ)
wither and die(枯れて死ぬ)
wither on the vine(未熟のまま衰える、機会を逃す)
withering look(冷淡な視線、厳しい視線)
withering criticism(痛烈な批判)
withering glance(鋭い視線、冷たい視線)
withering remark(辛辣な言葉、痛烈な発言)
withering scorn(激しい軽蔑)
withering rebuke(厳しく非難する)
to wither under pressure(プレッシャーで弱る)
withering heat(灼熱の暑さ)
withering fire(激しい攻撃)
wither and die(枯れて死ぬ)
wither on the vine(未熟のまま衰える、機会を逃す)
withering look(冷淡な視線、厳しい視線)
withering criticism(痛烈な批判)
withering glance(鋭い視線、冷たい視線)
withering remark(辛辣な言葉、痛烈な発言)
withering scorn(激しい軽蔑)
withering rebuke(厳しく非難する)
to wither under pressure(プレッシャーで弱る)
withering heat(灼熱の暑さ)
withering fire(激しい攻撃)
「wither」を使ったよく使われるフレーズは「wither away」「徐々に衰える、枯れる」「wither on the vine」「日の目を見ずに終わる、機会を逃す」などがあります。
「wither」の類義語・同義語
「wither」の類義語には「shrivel」「wilt」「dry up」「decline」「fade」などがあります。shrivelはしぼむ、wiltはしおれる、dry upは乾く、declineは衰える、fadeは色あせる、といった意味合いで、いずれも植物や活力が徐々に失われる様子を表します。
「wither」の反対語・対義語
「wither」の反対語には「flourish」「thrive」「bloom」などがあります。flourishは繁栄する、thriveは成長する、bloomは開花するという意味で、いずれもwither(しおれる、衰える)とは対照的に、活気があり、発展的な状態を表します。