英単語辞典 for Beginners

「willow」の意味と使い方をわかりやすく解説【フレーズ&例文付き】

willow」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

willow
意味柳、ヤナギ属の木、しなやかな枝を持つ木、柳の木材、柳細工
発音記号/ˈwɪˌɫoʊ/

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。

「willow」の意味と使い方

「willow」は「ヤナギ」という意味の名詞です。ヤナギは、水辺に生えることが多い、細長い葉を持つ木の一種を指します。枝がしなやかで、風に揺れる姿が特徴的で、庭木や公園樹としても利用されます。

「willow」を使ったフレーズ

「willow」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。

weeping willow(しだれ柳)
willow pattern(柳模様)
bend like a willow(柳のようにしなやかに曲がる)
willow tree(柳の木)
by the willow(柳のそばで)

「willow」を使ったよく使われるフレーズは「weeping willow(枝垂れ柳)」「willow pattern(柳模様)」などがあります。weeping willowは、悲しげに垂れ下がる枝が特徴的な柳の木を指し、比喩的に悲しみや憂鬱を表すことがあります。willow patternは、中国風の風景が描かれた陶磁器の模様で、物語が込められています。

「willow」の類義語・同義語

「willow」の類義語には「osier」「withy」「sallow」などがあります。osierは特に柔軟な枝を持つ種類の柳を指し、withyは柳の若枝やそれを束ねたものを意味します。sallowは、特定の種類の柳や、その木材の色を指すことがあります。

「willow」の反対語・対義語

「willow」の反対語には、「oak(オーク)」、「pine(松)」、「cactus(サボテン)」、「desert plant(砂漠の植物)」、「conifer(針葉樹)」などがあります。