「wide」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
wide
意味広い、幅の、広範囲の、広大な、大きく開いた、的を外れた
発音記号/ˈwaɪd/
意味広い、幅の、広範囲の、広大な、大きく開いた、的を外れた
発音記号/ˈwaɪd/
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。
「wide」の意味と使い方
「wide」は「広い」という意味の形容詞です。幅が広い、範囲が広い、程度が大きいなど、物理的な広さだけでなく、抽象的な広がりを表す場合にも使われます。例えば、wide range(幅広い範囲)のように用いられます。
「wide」を使ったフレーズ
「wide」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。
wide open(全開の)
wide range(幅広い範囲)
wide awake(完全に目が覚めている)
open wide(大きく開ける)
wide appeal(幅広い人気)
wide variety(多種多様な)
wide range(幅広い範囲)
wide awake(完全に目が覚めている)
open wide(大きく開ける)
wide appeal(幅広い人気)
wide variety(多種多様な)
「wide」を使ったよく使われるフレーズは「wide awake(完全に目が覚めている)」「wide open(全開、機会が豊富)」「wide range(幅広い範囲)」「wide shot(広角ショット)」などがあります。
「wide」の類義語・同義語
wideの類義語には「broad」「extensive」「spacious」などがあります。broadは幅が広いこと、extensiveは範囲や規模が広いこと、spaciousは空間が広いことを意味し、wideが物理的な幅だけでなく、抽象的な広さも表すのに対し、それぞれニュアンスが異なります。
「wide」の反対語・対義語
「wide」の反対語には「narrow」「thin」などがあります。「narrow」は幅が狭いことを、「thin」は厚みが薄いことを意味し、それぞれ「wide」の幅広さ、広がりとは逆の概念を表します。文脈によって適切な反対語を選択する必要があります。