英単語辞典 for Beginners

「wander」の意味と使い方をわかりやすく解説【フレーズ&例文付き】

wander」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

wander
意味さまよう、ぶらつく、放浪する、道に迷う、脱線する、心がさまよう、たゆたう、気まぐれに動く
発音記号/ˈwɑndɝ/

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。

「wander」の意味と使い方

「wander」は「歩き回る、さまよう」という意味の動詞です。目的地を特に定めず、あてもなく移動する様子を表します。物理的な移動だけでなく、心がさまよう、思考が迷うといった比喩的な意味でも使われます。

「wander」を使ったフレーズ

「wander」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。

wander around(ぶらつく)
wander off(離れる)
mind wanders(心がさまよう)
wander aimlessly(当てもなくさまよう)
wander into(うっかり入る)

「wander」を使ったよく使われるフレーズは「wander around(ぶらぶら歩き回る)」「wander off(話などが脱線する、迷子になる)」「wander through(~をさまよう)」などがあります。

「wander」の類義語・同義語

wanderの類義語には「roam」「stroll」「drift」「meander」などがあります。roamは目的なく歩き回る、strollはのんびり散歩する、driftは漂うように移動する、meanderは蛇行しながら進むといったニュアンスで、いずれもwanderと同様に特定の目的地を持たずに移動する様子を表しますが、それぞれに少しずつ意味合いが異なります。

「wander」の反対語・対義語

wanderの反対語には「stay」「remain」などがあります。これらは、あてもなく歩き回るwanderとは対照的に、特定の場所に留まる、または変化せずに同じ状態を維持するという意味を持ちます。他に「settle」も、落ち着いて定住するという意味で反対語として捉えられます。