「waistband」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
waistband
意味ウエストバンド、ズボンやスカートの腰部分のバンド、腰回りのゴムや布
発音記号/wˈeɪstbænd/
意味ウエストバンド、ズボンやスカートの腰部分のバンド、腰回りのゴムや布
発音記号/wˈeɪstbænd/
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。
「waistband」の意味と使い方
「waistband」は「ズボンやスカートなどの腰の部分に取り付けられた帯状の部分」という意味の名詞です。衣服が腰にフィットするように、または装飾として用いられます。ゴムや布、革など様々な素材で作られ、ボタンやファスナー、紐などで留めることが多いです。
「waistband」を使ったフレーズ
「waistband」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。
tight waistband(きついウエストバンド)
elastic waistband(ゴムのウエストバンド)
loosen one’s waistband(ウエストバンドを緩める)
tuck into the waistband(ウエストバンドにしまう)
elastic waistband(ゴムのウエストバンド)
loosen one’s waistband(ウエストバンドを緩める)
tuck into the waistband(ウエストバンドにしまう)
「waistband」を使ったよく使われるフレーズは「elastic waistband(伸縮性のあるウエストバンド)」、「waistband of pants(ズボンのウエスト部分)」、「adjust the waistband(ウエストを調整する)」、「waistband tightness(ウエストのきつさ)」、「fold over the waistband(ウエストバンドを折り返す)」などがあります。
「waistband」の類義語・同義語
「waistband」の類義語には「waistline」「beltline」「girdle」などがあります。waistlineはウエストの位置を示す一般的な言葉で、beltlineはベルトを締める位置を指します。girdleは下着の一種で、ウエストを締め付ける役割があります。
「waistband」の反対語・対義語
「waistband」の反対語には「neckline」「shoulder line」「hemline」などがあります。waistbandは衣服のウエスト部分のバンドを指しますが、necklineは首回り、shoulder lineは肩のライン、hemlineはスカートやズボンの裾のラインを指し、衣服の異なる部分を示すため、対義語として捉えられます。