英単語「vice」の意味と使い方とは?わかりやすく解説【例文付き】

英単語「vice」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

「vice」の意味と使い方

「vice」は主に「悪徳、悪癖」という意味で、人の道徳的な欠点や習慣的な悪い行いを指します。例えば、喫煙やギャンブルなどの依存症、嘘をつく癖、不道徳な行為などが該当します。また、「欠点、弱点」という意味もあり、性格や性質上の好ましくない部分を表すこともあります。さらに、「万力」という意味も持ち、物を固定するための工具を指す場合もありますが、道徳的な意味合いで使われることが多いです。

「vice」を使った例文

例文:Smoking is a common vice. (喫煙はよくある悪癖だ。)
解説:viceは「悪癖、悪い習慣」という意味で、ここでは喫煙を指しています。道徳的に良くないとされる行為や習慣に使われます。例えば、ギャンブルや過食などもviceと表現できます。

「vice」の類義語と使い分け

viceの類義語はsin、immorality、wickednessなどがあります。sinは宗教的な罪、道徳的な過ちを指し、個人的な罪悪感を含むことが多いです。immoralityは道徳に反する行為全般を指し、社会的な規範からの逸脱を強調します。wickednessは邪悪さ、悪意を意味し、意図的な悪事を指します。viceは個人の悪癖、堕落した行為を指し、飲酒やギャンブルなどの習慣的な悪行を指すことが多いです。例えば、Gambling is his vice.(ギャンブルは彼の悪癖だ)のように使います。

「vice」の反対語と違い

「vice」の主な反対語は「virtue(美徳)」です。「vice」は、道徳的に悪い習慣や性質を指し、例えば「gambling is a vice(ギャンブルは悪癖だ)」のように使われます。一方、「virtue」は、道徳的に優れており、善行や高潔さを意味します。例えば、「patience is a virtue(忍耐は美徳だ)」のように使われ、viceとは正反対の性質を表します。

英単語「vice」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。