英単語「verse」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
verse
意味詩の節、韻文、詩、聖書の章句、詩の一行、反対、対する
意味詩の節、韻文、詩、聖書の章句、詩の一行、反対、対する
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。
「verse」の意味と使い方
「verse」は「詩の一節、韻文」という意味の名詞です。詩や歌などの一部分を指し、通常、一定のリズムや韻を踏んでいます。また、聖書などにおける章の中の個々の文を指す場合もあります。
「verse」を使ったフレーズ
「verse」を使ったよく使われるフレーズには、「a verse of a song(歌の歌詞の一節)」、「in verse(韻文で、詩で)」、「first verse(一番)」などがあります。
「verse」の類義語・同義語
verseの類義語には「stanza」「poem」「rhyme」などがあります。stanzaは詩の形式的な区分、poemは詩全般、rhymeは韻を踏んだ詩や詩句を指し、いずれもverseが持つ詩的な意味合いや、詩の一節という意味合いと共通点があります。
「verse」の反対語・対義語
「verse」の反対語には「prose」「narrative」などがあります。verseが韻を踏んだ詩や歌の一節を指すのに対し、proseは通常の文章、narrativeは物語や語り全般を意味します。つまり、韻律や形式に縛られない自由な表現が反対の意味合いを持ちます。
英単語「verse」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。