英単語辞典 for Beginners

英単語「utility」の意味と使い方とは?わかりやすく解説【例文付き】

英単語「utility」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

utility
意味有用性、実用性、効用、公共事業、設備、便益

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。

「utility」の意味と使い方

「utility」は「有用性、実用性、公共サービス」という意味の名詞です。役に立つ度合いや、生活に必要な電気・ガス・水道などの公共サービスを指します。経済学では、財やサービスから得られる満足度を表す言葉としても使われます。

「utility」を使ったフレーズ

「utility」を使ったよく使われるフレーズは「utility bill(公共料金の請求書)」「public utility(公共事業)」「marginal utility(限界効用)」などがあります。

「utility」の類義語・同義語

utilityの類義語には「usefulness」「advantage」「benefit」「value」「service」などがあります。これらは全て、何かが役に立つ、価値がある、利益をもたらすといった意味合いを持ち、utilityが持つ有用性や実用性といった概念を表す際に置き換え可能です。

「utility」の反対語・対義語

「utility」の反対語には「uselessness」「futility」などがあります。前者は役に立たないこと、後者は無益さや効果のなさを意味し、utilityが持つ有用性や実用性といった意味合いと対照的です。

英単語「utility」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。