英単語辞典 for Beginners

「usher」の意味と使い方をわかりやすく解説【フレーズ&例文付き】

usher」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

usher
意味案内係、案内する、先導する、始まる、幕開け、案内人、導く、案内係をする、案内係員、案内係の仕事
発音記号/ˈəʃɝ/

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。

「usher」の意味と使い方

「usher」は「案内係、案内人」という意味の名詞、および「案内する、先導する」という意味の動詞です。劇場や式典などで人々を席まで案内する人や、何かを先導・導入する行為を指します。

「usher」を使ったフレーズ

「usher」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。

usher in(~を告げる、~の始まりを告げる)
usher someone in(人を案内する、人を招き入れる)
usher someone out(人を案内して出す、人を追い出す)
usher someone to(~へ人を案内する)
usher an era(時代を告げる)
usher a change(変化を告げる)
usher in a new age(新しい時代を告げる)
usher in a new era of peace(平和の新しい時代を告げる)
the usher(係員、案内係)
an usher at the theatre(劇場の係員)
usherette(女性係員)

「usher」を使ったよく使われるフレーズは「usher in (~を先導する、~の到来を告げる)」「usher someone to (~を案内する)」などがあります。

「usher」の類義語・同義語

「usher」の類義語には「guide」「lead」「escort」「conduct」「direct」などがあります。これらは全て、人や物をある場所へ案内したり、先導したり、付き添ったりする意味合いを持ちます。usherは特に、劇場や教会などで席へ案内する人を指すことが多いです。

「usher」の反対語・対義語

「usher」の反対語には「dismiss」「eject」「expel」などがあります。これらは案内して迎え入れるusherとは逆に、立ち去らせる、追い出す、追放するという意味合いを持ちます。