英単語辞典 for Beginners

「upright」の意味と使い方をわかりやすく解説【フレーズ&例文付き】

upright」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

upright
意味直立した、まっすぐな、正直な、誠実な、高潔な、垂直の、起立して、上向きの、立派な
発音記号/ˈəˌpɹaɪt/, /əˈpɹaɪt/

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。

「upright」の意味と使い方

「upright」は「直立した」「垂直な」という意味の形容詞です。また、「直立して」「まっすぐに」という意味の副詞や、「直立」「垂直」という意味の名詞としても使われます。人の姿勢や物体の状態を表す際に用いられ、比喩的に「正直な」「公正な」という意味も持ちます。

「upright」を使ったフレーズ

「upright」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。

upright posture(正しい姿勢)
stand upright(直立する)
upright citizen(立派な市民)
upright character(高潔な性格)
upright walking(直立歩行)
upright piano(アップライトピアノ)
upright position(垂直位置)
maintain an upright posture(正しい姿勢を保つ)
sit upright(背筋を伸ばして座る)
an upright man(正直な男)
upright and honest(正直で誠実な)
live an upright life(正直に生きる)
upright and honorable(高潔で名誉ある)
upright moral character(高潔な道徳観)
keep an upright position(垂直の姿勢を保つ)

「upright」を使ったよく使われるフレーズは「sit upright(姿勢を正して座る)」「upright piano(直立ピアノ)」「upright citizen(正直者、模範的な市民)」などがあります。

「upright」の類義語・同義語

「upright」の類義語には「vertical」「erect」「honest」「honorable」「righteous」などがあります。verticalとerectは物理的に直立している状態を指し、honest, honorable, righteousは道徳的に正しく、正直で、尊敬に値するさまを表します。

「upright」の反対語・対義語

「upright」の反対語には「lying」、「prone」、「horizontal」などがあります。lyingは横たわっている状態、proneはうつ伏せの状態、horizontalは水平の状態を指し、いずれも垂直や直立を意味するuprightとは反対の意味合いを持ちます。