「undercover」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
undercover
意味秘密の、内密の、覆面の、潜入の、おとりの、隠密の
発音記号/ˌəndɝˈkəvɝ/
意味秘密の、内密の、覆面の、潜入の、おとりの、隠密の
発音記号/ˌəndɝˈkəvɝ/
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。
「undercover」の意味と使い方
「undercover」は「秘密の、内密の」という意味の形容詞、または「潜入捜査官」という意味の名詞です。秘密裏に行動する、または身分を隠して活動することを指し、犯罪捜査などでよく用いられます。
「undercover」を使ったフレーズ
「undercover」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。
undercover agent(潜入捜査官)
go undercover(潜入捜査をする)
undercover operation(潜入捜査)
work undercover(潜入捜査で働く)
undercover investigation(潜入捜査)
undercover boss(潜入ボス)
undercover journalist(潜入ジャーナリスト)
undercover police officer(潜入捜査官)
an undercover sting(潜入捜査による策略)
undercover assignment(潜入捜査任務)
go undercover(潜入捜査をする)
undercover operation(潜入捜査)
work undercover(潜入捜査で働く)
undercover investigation(潜入捜査)
undercover boss(潜入ボス)
undercover journalist(潜入ジャーナリスト)
undercover police officer(潜入捜査官)
an undercover sting(潜入捜査による策略)
undercover assignment(潜入捜査任務)
「undercover」を使ったよく使われるフレーズは「undercover agent(覆面捜査官)」「undercover operation(秘密捜査)」「go undercover(潜入捜査を行う)」などがあります。
「undercover」の類義語・同義語
「undercover」の類義語には「secret」「clandestine」「surreptitious」「stealthy」「hidden」などがあります。これらは全て、秘密裏に行われる、隠された、気づかれないようにする、といった意味合いを持ち、undercoverと同様に、活動や存在が公にされない状態を表します。
「undercover」の反対語・対義語
「undercover」の反対語には「overt」「open」などがあります。 overtは「公然の」「明白な」という意味で、隠された状態のundercoverとは対照的です。openは「公然の」「率直な」という意味で、秘密裏に行動するundercoverとは反対の概念を表します。