「tuck」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
tuck
意味押し込む、しまい込む、たくし上げる、くるむ、ひだを寄せる、腹ばいになる、軽食
発音記号/ˈtək/
意味押し込む、しまい込む、たくし上げる、くるむ、ひだを寄せる、腹ばいになる、軽食
発音記号/ˈtək/
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。
「tuck」の意味と使い方
「tuck」は「押し込む、挟み込む」という意味の動詞、または「ひだ、折り込み」という意味の名詞です。衣服の端を別の部分に挟み込んだり、何かを狭い場所に押し込んだりする動作を表します。また、布などを折りたたんで縫い付けることでできる、装飾的なひだを指すこともあります。
「tuck」を使ったフレーズ
「tuck」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。
tuck in(しっかり食べる)
tuck away(しまう、隠す)
tuck oneself in(布団に入る)
tuck something in(~を中にしまう、~を挟む)
tuck up(~を包む、~を覆う)
tuck your shirt in(シャツをズボンにしまう)
tuck one’s hair in(髪を耳に挟む)
be tucked away(隠れている、人里離れた場所に位置する)
tuck away(しまう、隠す)
tuck oneself in(布団に入る)
tuck something in(~を中にしまう、~を挟む)
tuck up(~を包む、~を覆う)
tuck your shirt in(シャツをズボンにしまう)
tuck one’s hair in(髪を耳に挟む)
be tucked away(隠れている、人里離れた場所に位置する)
「tuck」を使ったよく使われるフレーズには、「tuck in(服などを中にしまう、寝かしつける)」、「tuck away(場所などに隠す、しまい込む)」、「tuck into(食べ物をがつがつ食べる)」などがあります。
「tuck」の類義語・同義語
「tuck」の類義語には「fold」「pleat」「gather」「cram」「nestle」などがあります。foldは「折りたたむ」、pleatは「プリーツを寄せる」、gatherは「ギャザーを寄せる」、cramは「押し込む」、nestleは「寄り添う」といった意味合いで、tuckが持つ「押し込む」「隠す」「整える」といったニュアンスに応じて使い分けられます。
「tuck」の反対語・対義語
「tuck」の反対語には「unfold」「release」「expose」「uncover」などがあります。これらは、tuckが「押し込む」「隠す」といった意味合いを持つため、その逆の「広げる」「解放する」「露出する」「覆いを取り除く」といった動作を表す単語が反対語として挙げられます。