英単語辞典 for Beginners

「throng」の意味と使い方をわかりやすく解説【フレーズ&例文付き】

throng」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

throng
意味群衆、大勢の人々、押し寄せる、群がる
発音記号/ˈθɹɔŋ/

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。

「throng」の意味と使い方

「throng」は「群衆、人だかり」という意味の名詞です。また、「群がる、押し寄せる」という意味の動詞としても使われます。大勢の人が密集して集まっている様子を表し、ポジティブな意味でもネガティブな意味でも用いられます。

「throng」を使ったフレーズ

「throng」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。

a throng of people(大勢の人々)
a throng of tourists(観光客の大群)
thronged the streets(街に群がった)
thronged the stadium(スタジアムに詰めかけた)
the throng moved slowly(群衆はゆっくりと動いた)
a surging throng(押し寄せる群衆)
the throng dispersed(群衆は散った)
a dense throng(密集した群衆)
pushing through the throng(群衆をかき分けて進む)

「throng」を使ったよく使われるフレーズは「a throng of people(人だかり)」「throng to(~に群がる)」などがあります。a throng of peopleは、大勢の人々が集まっている様子を表し、throng toは、特定の場所やイベントに人々が殺到する状況を指します。

「throng」の類義語・同義語

「throng」の類義語には「crowd」「multitude」「host」「swarm」「flock」などがあります。これらは全て、人が密集している状態や、多数のものが集まっている様子を表す言葉です。crowdは一般的な群衆、multitudeは非常に多数、hostは(比喩的に)大勢、swarmは昆虫などの群れ、flockは鳥や羊などの群れに使われることが多いですが、throngと同様に人の群れにも使えます。

「throng」の反対語・対義語

「throng」の反対語には「scattered」「dispersed」「isolated」などがあります。scatteredは群衆が散らばった状態、dispersedは解散させられた状態、isolatedは孤立した状態を指し、いずれも人が密集している状態を表すthrongとは対照的な意味を持ちます。