「thoroughfare」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
thoroughfare
意味幹線道路、大通り、往来、主要道路、通路
発音記号/ˈθɝoʊˌfɛɹ/
意味幹線道路、大通り、往来、主要道路、通路
発音記号/ˈθɝoʊˌfɛɹ/
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。
「thoroughfare」の意味と使い方
「thoroughfare」は「幹線道路、往来」という意味の名詞です。人々や車両が自由に通行できる主要な道、特に都市部における交通量の多い道路を指します。比喩的には、情報やアイデアなどが広まる経路、手段としても用いられます。
「thoroughfare」を使ったフレーズ
「thoroughfare」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。
a busy thoroughfare(賑やかな通り)
a major thoroughfare(主要な通り)
a quiet thoroughfare(静かな通り)
the main thoroughfare(主要道路)
a wide thoroughfare(広い通り)
a narrow thoroughfare(狭い通り)
a congested thoroughfare(混雑した通り)
a picturesque thoroughfare(絵のように美しい通り)
a tree-lined thoroughfare(並木道の通り)
a bustling thoroughfare(活気のある通り)
a major thoroughfare(主要な通り)
a quiet thoroughfare(静かな通り)
the main thoroughfare(主要道路)
a wide thoroughfare(広い通り)
a narrow thoroughfare(狭い通り)
a congested thoroughfare(混雑した通り)
a picturesque thoroughfare(絵のように美しい通り)
a tree-lined thoroughfare(並木道の通り)
a bustling thoroughfare(活気のある通り)
「thoroughfare」を使ったよく使われるフレーズは「a major thoroughfare(主要な幹線道路)」「a busy thoroughfare(交通量の多い通り)」などがあります。
「thoroughfare」の類義語・同義語
「thoroughfare」の類義語には「street」「avenue」「road」「highway」「passage」などがあります。これらは全て、人々や車両が通行できる道や通路を指す言葉で、文脈によって使い分けられます。例えば、streetは都市部の通り、highwayは主要な幹線道路を意味することが多いです。
「thoroughfare」の反対語・対義語
「thoroughfare」の反対語には「cul-de-sac」「dead end」などがあります。これらは、通り抜けできない袋小路や行き止まりの道を指し、交通が一方通行で終わる場所を表します。thoroughfareが交通の便が良い主要道路を意味するのに対し、これらの語は閉鎖された空間を示します。