英単語「thereby」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
「thereby」の意味と使い方
「thereby」は「それによって」「その結果として」という意味を持つ副詞です。先行する文や事柄が原因となり、後続の文や事柄が結果として生じることを示します。因果関係を明確にする際に用いられ、文脈によっては「それによって~することになる」のように訳すことも可能です。法律や技術文書など、形式ばった文章でよく見られます。
「thereby」を使った例文
例文:The new law restricts smoking, thereby improving public health. (新しい法律は喫煙を制限し、それによって公衆衛生を改善します。)
解説:therebyは「それによって」「その結果として」という意味の副詞で、前の文で述べられた行為や事実が、後の文で述べられている結果を引き起こすことを示します。この例文では、喫煙制限という行為が公衆衛生の改善という結果をもたらすことを簡潔に表現しています。
「thereby」の類義語と使い分け
therebyの類義語は、thus, hence, consequently, as a resultなどがあります。therebyは「それによって、その結果として」という意味で、直前の行為や事柄が原因で起こる結果を強調します。thusは「それゆえに、したがって」と訳され、論理的な結論や推論を示す際に使われます。henceも同様に「それゆえに」ですが、やや古風な表現です。consequentlyとas a resultは「結果として」という意味で、より直接的な因果関係を表します。therebyは、やや形式ばった文脈で、具体的な手段や方法によって結果が生じるニュアンスを含みます。
「thereby」の反対語と違い
「thereby」は「それによって、その結果として」という意味なので、反対語は直接的なものがありません。強いて言えば、「despite」や「regardless」が近いニュアンスを持ちます。「despite」は「~にもかかわらず」、「regardless」は「~に関わらず」という意味で、原因と結果の関係を否定する点で「thereby」と対照的です。「thereby」が原因から結果を導くのに対し、これらは原因があっても結果が変わらないことを示します。
英単語「thereby」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。