英単語「syndrome」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
syndrome
意味症候群、ある病気に特有な症状の組み合わせ、一連の症状、特定の状態を示す特徴的なパターン
意味症候群、ある病気に特有な症状の組み合わせ、一連の症状、特定の状態を示す特徴的なパターン
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。
「syndrome」の意味と使い方
「syndrome」は「症候群」という意味の名詞です。これは、特定の病気や状態に共通して現れる、一連の症状や徴候の組み合わせを指します。単独の病気として分類するには不十分な、特徴的な症状の集まりを表現する際に用いられます。
「syndrome」を使ったフレーズ
「syndrome」を使ったよく使われるフレーズは「imposter syndrome(インポスター症候群):自分の能力を過小評価し、成功を運や偶然と考える心理状態)」「Stockholm syndrome(ストックホルム症候群):誘拐事件などで、被害者が犯人に同情や共感を抱く心理状態)」などがあります。
「syndrome」の類義語・同義語
「syndrome」の類義語には「condition」「disorder」「disease」「illness」「affection」などがあります。これらは全て、特定の症状や兆候の組み合わせを指し、医学的な状態や疾患を表す際に用いられます。ただし、ニュアンスや使用される文脈には若干の違いがあります。
「syndrome」の反対語・対義語
「syndrome」の反対語には「cure」「remedy」「health」などがあります。syndromeは、複数の症状が組み合わさって現れる状態を指しますが、これらの反対語は、病気や不調からの回復、治療、または健康な状態を意味します。
英単語「syndrome」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。