「symmetry」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。
「symmetry」の意味と使い方
「symmetry」は「対称、均衡、調和」という意味の名詞です。図形や物体の形状が中心線や点を基準に均整がとれている状態、または異なる要素間のバランスが取れている状態を指します。美学や数学、物理学など様々な分野で重要な概念として用いられます。
「symmetry」を使ったフレーズ
「symmetry」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。
symmetry in nature(自然の対称性)
bilateral symmetry(左右対称)
radial symmetry(放射対称)
break the symmetry(対称性を破る)
perfect symmetry(完全な対称性)
lack of symmetry(対称性の欠如)
bilateral symmetry(左右対称)
radial symmetry(放射対称)
break the symmetry(対称性を破る)
perfect symmetry(完全な対称性)
lack of symmetry(対称性の欠如)
「symmetry」を使ったよく使われるフレーズは「symmetry in nature(自然界の対称性)」「perfect symmetry(完璧な対称性)」「lack of symmetry(対称性の欠如)」などがあります。
「symmetry」の類義語・同義語
「symmetry」の類義語には「balance」「proportion」「correspondence」「harmony」などがあります。balanceは釣り合い、proportionは比率、correspondenceは対応、harmonyは調和を意味し、これらはsymmetryが持つ均整や調和といった側面を表す言葉として用いられます。
「symmetry」の反対語・対義語
「symmetry」の反対語には「asymmetry」「dissymmetry」「imbalance」などがあります。asymmetryは非対称性、dissymmetryは不斉、imbalanceは不均衡を意味し、いずれも対称性(symmetry)がない状態を表します。