英単語「swarm」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
swarm
意味群れ、大群、殺到する、群がる、うようよいる
意味群れ、大群、殺到する、群がる、うようよいる
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。
「swarm」の意味と使い方
「swarm」は「群れ」という意味の名詞、または「群がる」という意味の動詞です。名詞としては、昆虫や人が密集して動く集団を指し、動詞としては、そのような集団が特定の場所や対象に集まる様子を表します。
「swarm」を使ったフレーズ
「swarm」を使ったよく使われるフレーズは「a swarm of bees/insects(蜂/昆虫の群れ)」「swarm around/over(~に群がる/殺到する)」「swarm with(~でいっぱいである)」などがあります。
「swarm」の類義語・同義語
「swarm」の類義語には「throng」「flock」「horde」「multitude」などがあります。これらは全て、多数のものが密集して移動したり、ある場所に集まったりする様子を表す言葉です。「throng」は人混み、「flock」は鳥や羊の群れ、「horde」は(しばしば否定的な意味合いで)大群衆、「multitude」は数えきれないほどの多数、といったニュアンスの違いがあります。
「swarm」の反対語・対義語
「swarm」の反対語には「scatter」「disperse」などがあります。これらは群がって集まる「swarm」とは逆に、散らばる、分散するという意味を持ちます。他にも、個々が孤立した状態を表す単語が反対語として考えられます。
英単語「swarm」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。