英単語「stun」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
stun
意味気絶させる、ぼう然とさせる、驚かせる、麻痺させる、衝撃を与える
意味気絶させる、ぼう然とさせる、驚かせる、麻痺させる、衝撃を与える
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。
「stun」の意味と使い方
「stun」は「気絶させる、ぼう然とさせる」という意味の動詞です。物理的な衝撃や強い感情によって、一時的に意識を失わせたり、思考力を奪ったりする状態を表します。また、非常に驚かせる、衝撃を与えるといった意味合いでも使われます。
「stun」を使ったフレーズ
「stun」を使ったよく使われるフレーズは「stunned silence(衝撃的な静けさ)」「stun gun(スタンガン)」「stunned by(~に呆然とする)」などがあります。
「stun」の類義語・同義語
「stun」の類義語には「amaze」「astound」「shock」「daze」「stupefy」「astonish」などがあります。これらは全て、驚きや衝撃で一時的に思考や感覚が麻痺するような状態を表します。程度やニュアンスに多少の違いはありますが、広い意味で「stun」の代替として使用可能です。
「stun」の反対語・対義語
「stun」の反対語には「revive」「enliven」「animate」などがあります。これらは、stunが持つ「意識を失わせる」「ぼう然とさせる」といった意味合いに対し、「意識を回復させる」「活気づける」「生き生きとさせる」といった、正反対のニュアンスを表します。
英単語「stun」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。