英単語「stumble」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
stumble
意味つまずく、よろける、しくじる、偶然出会う、口ごもる、ためらう
意味つまずく、よろける、しくじる、偶然出会う、口ごもる、ためらう
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。
「stumble」の意味と使い方
stumbleは「つまずく、よろめく」という意味の動詞です。歩行中に何かにぶつかったり、バランスを崩したりして、転びそうになる様子を表します。比喩的には、言葉に詰まったり、失敗したりすることも意味します。
「stumble」を使ったフレーズ
「stumble」を使ったよく使われるフレーズは「stumble upon(偶然見つける)」「stumble through(つまずきながら進む、下手ながらも何とかやり遂げる)」「stumble over words(言葉につまずく)」などがあります。
「stumble」の類義語・同義語
stumbleの類義語には「trip」「stagger」「falter」「lurch」「mishap」などがあります。tripはつまずく、staggerはよろめく、falterはためらう、lurchはよろめき、mishapはちょっとした災難といった意味合いで、stumbleの持つ「つまずく」「よろめく」「失敗する」といったニュアンスをそれぞれ異なる角度から表現します。
「stumble」の反対語・対義語
stumbleの反対語には「stride」「walk steadily」「maintain balance」などがあります。strideは「大股で歩く」、walk steadilyは「安定して歩く」、maintain balanceは「バランスを保つ」という意味で、つまずく(stumble)こととは反対の、安定した動きや状態を表します。
英単語「stumble」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。