「stringent」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
stringent
意味厳しい、厳格な、厳重な、切迫した、説得力のある
発音記号/ˈstɹɪndʒənt/
意味厳しい、厳格な、厳重な、切迫した、説得力のある
発音記号/ˈstɹɪndʒənt/
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。
「stringent」の意味と使い方
「stringent」は「厳格な」という意味の形容詞です。規則や基準、法律などが厳しく、徹底的に守られるべきであることを表します。また、財政や経済状況が逼迫している、厳しい状態を指すこともあります。
「stringent」を使ったフレーズ
「stringent」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。
stringent regulations(厳しい規制)
stringent requirements(厳しい要件)
stringent measures(厳しい措置)
stringent standards(厳しい基準)
stringent conditions(厳しい条件)
stringent budget(厳しい予算)
stringent requirements(厳しい要件)
stringent measures(厳しい措置)
stringent standards(厳しい基準)
stringent conditions(厳しい条件)
stringent budget(厳しい予算)
「stringent」を使ったよく使われるフレーズは「stringent rules(厳しい規則)」「stringent measures(厳格な措置)」「stringent requirements(厳格な要件)」などがあります。
「stringent」の類義語・同義語
「stringent」の類義語には「strict」「rigid」「severe」「harsh」「demanding」などがあります。これらは、規則や基準、法律などが厳格で、容易に妥協や緩和が許されない状態を表します。
「stringent」の反対語・対義語
「stringent」の反対語には「lenient」「lax」「permissive」などがあります。lenientは「寛大な」、laxは「緩い」、permissiveは「許容的な」という意味で、いずれもstringent(厳格な、厳しい)とは対照的なニュアンスを持ちます。