「stiff」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
stiff
意味硬い、凝った、堅苦しい、ぎこちない、強情な、厳しい、法外な、酔っ払った
発音記号/ˈstɪf/
意味硬い、凝った、堅苦しい、ぎこちない、強情な、厳しい、法外な、酔っ払った
発音記号/ˈstɪf/
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。
「stiff」の意味と使い方
「stiff」は「硬直した、凝った」という意味の形容詞です。また、「堅苦しい、ぎこちない」という意味や、「厳しい、容赦のない」という意味も持ちます。名詞としては「まじめな人、堅物」を指し、副詞としては「ひどく、非常に」という意味で使われます。
「stiff」を使ったフレーズ
「stiff」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。
stiff upper lip(冷静を装う)
stiff competition(激しい競争)
stiff breeze(強い風)
stiff drink(強い酒)
stiff neck(首が凝っている)
stiff penalty(厳しい罰則)
stiff price(法外な値段)
stiff competition(激しい競争)
stiff breeze(強い風)
stiff drink(強い酒)
stiff neck(首が凝っている)
stiff penalty(厳しい罰則)
stiff price(法外な値段)
「stiff」を使ったよく使われるフレーズは「stiff competition(激しい競争)」「stiff neck(肩こり、首の凝り)」「stiff drink(濃いお酒)」「stiff penalty(重い刑罰)」などがあります。
「stiff」の類義語・同義語
stiffの類義語には「rigid」「inflexible」「firm」「tense」「awkward」などがあります。rigidは硬直した、inflexibleは柔軟性がない、firmは固い、tenseは緊張した、awkwardはぎこちないといった意味合いで、stiffが持つ硬さや動きの制限、ぎこちなさを表す際に使えます。
「stiff」の反対語・対義語
「stiff」の反対語には「flexible」「supple」「relaxed」「loose」などがあります。flexibleは柔軟性があること、suppleはしなやかであること、relaxedはリラックスしていること、looseは緩いことを意味し、それぞれ「stiff」(硬い、凝った、堅苦しい)とは反対のニュアンスを持ちます。