英単語「station」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
「station」の意味と使い方
「station」は主に、鉄道の駅やバスの発着所といった交通機関の拠点、放送局や観測所などの特定の活動を行う場所、警察署や消防署などの公共機関の所在地、そして人が配置される持ち場や地位といった意味を持ちます。また、宇宙ステーションのように、特定の目的のために宇宙空間に設置された施設を指すこともあります。文脈によって意味合いが異なるため、注意が必要です。
「station」を使った例文
例文:The train arrived at the station on time. (列車は定刻に駅に到着しました。)
解説:stationは「駅」という意味で、ここでは列車が到着する場所を示しています。on timeは「定刻に」という意味です。
「station」の類義語と使い分け
「station」の類義語は文脈によって様々です。鉄道やバスの「駅」なら「terminal」「depot」「stop」が使えます。「terminal」は終着駅やバスターミナル、「depot」は車両基地を含む場合も。「stop」はバス停など、より小規模な停留所を指します。放送局なら「broadcasting station」「channel」が類義語。「channel」はテレビやラジオのチャンネルを意味します。警察署や消防署なら「post」「headquarters」が近いですが、「post」はより小規模な出張所のようなニュアンスです。「headquarters」は本部を指します。場所や地位、持ち場という意味なら「position」「place」「stand」が使えます。「position」はよりフォーマル、「place」は一般的な場所、「stand」は特定の場所や立場を表します。
「station」の反対語と違い
「station」は「駅」や「駐屯地」など、人が留まる場所を指します。反対語としては、「movement(移動)」や「departure(出発)」が挙げられます。stationが静止や定着を表すのに対し、movementは場所の変化、departureはそこから離れることを意味します。つまり、stationは「ある場所にいる状態」、movementやdepartureは「そこから離れる行為」という点で対照的です。
英単語「station」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。