英単語辞典 for Beginners

「sprint」の意味と使い方をわかりやすく解説【フレーズ&例文付き】

sprint」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

sprint
意味短距離走、全力疾走、急ぎ足、短期間での集中的な作業、スプリント、急な進展、活発な動き
発音記号/ˈspɹɪnt/

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。

「sprint」の意味と使い方

「sprint」は「短距離走、全力疾走」という意味の名詞、または「短距離を走る、全力疾走する」という意味の動詞です。ビジネスにおいては、短期間で集中的に開発を行うプロジェクト手法を指すこともあります。

「sprint」を使ったフレーズ

「sprint」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。

Sprint to the finish line(ゴールまで全力疾走)
Do a sprint(短距離走をする)
Sprint training(短距離走のトレーニング)
Sprint for the bus(バスに駆け込む)
Sprint to success(成功へ向けて駆け出す)

「sprint」を使ったよく使われるフレーズは「sprint to the finish line(ゴールまで猛ダッシュ)」「development sprint(開発スプリント)」「sprint planning(スプリント計画)」「a sprint of activity(集中的な活動期間)」などがあります。

「sprint」の類義語・同義語

「sprint」の類義語には「dash」「burst」「race」「run」「speed」などがあります。これらは全て短距離を全力で走る、または短時間で集中的に作業を行うといった意味合いを持ちます。文脈によって使い分けられますが、いずれも「短い時間で最大限の力を出す」という共通のニュアンスを含んでいます。

「sprint」の反対語・対義語

「sprint」の反対語には「walk」「crawl」「stroll」「amble」「plod」などがあります。これらは、短距離を全力疾走するsprintとは対照的に、ゆっくり歩く、のんびり歩く、よろめきながら進む、といった意味合いを持ち、速度や労力の点でsprintとは正反対の行動を表します。