「some」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
some
意味いくつか、いくらか、ある~、ある人々、一部、多少、およそ、すごい
発音記号/ˈsəm/
意味いくつか、いくらか、ある~、ある人々、一部、多少、およそ、すごい
発音記号/ˈsəm/
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。
「some」の意味と使い方
「some」は「いくつかの、いくらかの」という意味の形容詞・代名詞・副詞です。数や量が特定できない、または重要でない場合に用いられ、肯定的なニュアンスを持ちます。例えば、「some books(何冊かの本)」のように使われます。
「some」を使ったフレーズ
「some」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。
some time(しばらくの間)
some day(いつか)
some people(何人かの人々)
some kind of(ある種の)
some more(もう少し)
some extent(ある程度)
some things(いくつかのこと)
some way(何らかの方法)
some day(いつか)
some people(何人かの人々)
some kind of(ある種の)
some more(もう少し)
some extent(ある程度)
some things(いくつかのこと)
some way(何らかの方法)
「some」を使ったよく使われる英語のフレーズは「some time(しばらく)」「some people(何人かの人々)」「some day(いつか)」「some kind of(何らかの)」「somehow(どうにかして)」などがあります。
「some」の類義語・同義語
someの類義語には「several」「a few」「a number of」「various」「certain」などがあります。これらは全て「いくつか」や「いくらかの」という意味合いを持ちますが、ニュアンスやフォーマル度が異なります。例えば、「several」は「a few」より少し多い印象を与え、「certain」は特定のものを示すことがあります。
「some」の反対語・対義語
「some」の反対語には「none」「no」「all」などがあります。「none」は「全くない」、「no」は「一つもない」という意味で、存在の否定を表します。「all」は「全て」という意味で、「some」が一部を指すのに対し、全体を指す点で反対の意味になります。