英単語「smell」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
smell
意味におい、臭い、匂い、嗅ぐ、においがする、臭う、感じがする、気配
意味におい、臭い、匂い、嗅ぐ、においがする、臭う、感じがする、気配
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。
「smell」の意味と使い方
smellは「におい、臭い」という意味の名詞、および「においがする、においをかぐ」という意味の動詞です。名詞としては、良い香りにも悪い臭いにも使われ、動詞としては、自らがにおいを発する場合と、何かを嗅ぐ行為の両方を表します。
「smell」を使ったフレーズ
「smell」を使ったよく使われるフレーズは「smell good/bad(良い/悪い匂いがする)」「smell something fishy(何か怪しいと感じる)」「smell a rat(何か裏があると感じる)」などがあります。
「smell」の類義語・同義語
smellの類義語には「odor」「aroma」「fragrance」「scent」などがあります。odorは一般的なにおいを指し、必ずしも良いにおいとは限りません。aromaは特に食べ物や飲み物の良い香りを表し、fragranceは香水や花などの心地よい香りを指します。scentは、人や動物、場所などが持つ独特のにおいを指すことが多いです。
「smell」の反対語・対義語
「smell」の反対語には「odorless」「unscented」などがあります。odorlessは「無臭の」、unscentedは「香りのない」という意味で、どちらもsmell(匂い)が存在しない状態を表します。他に、文脈によっては「fragrant」「aromatic」のような「良い匂い」を表す言葉を対比的に使うことも可能です。
英単語「smell」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。