「smart」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
smart
意味賢い、利口な、頭が良い、洗練された、おしゃれな、抜け目ない、巧妙な、最新式の、痛烈な、活発な
発音記号/ˈsmɑɹt/
意味賢い、利口な、頭が良い、洗練された、おしゃれな、抜け目ない、巧妙な、最新式の、痛烈な、活発な
発音記号/ˈsmɑɹt/
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。
「smart」の意味と使い方
「smart」は「賢い、利口な」という意味の形容詞です。頭の良さや理解の速さを表すほか、洗練された、おしゃれな、小ぎれいなといった外見の良さを指すこともあります。さらに、状況に応じて、抜け目ない、ずる賢いといった意味合いを持つ場合もあります。
「smart」を使ったフレーズ
「smart」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。
smart phone(スマートフォン)
smart casual(スマートカジュアル)
smart cookie(賢い人)
be smart about(〜について賢明である)
smart aleck(生意気な人)
think smart(賢く考える)
smart move(賢明な行動)
smart casual(スマートカジュアル)
smart cookie(賢い人)
be smart about(〜について賢明である)
smart aleck(生意気な人)
think smart(賢く考える)
smart move(賢明な行動)
「smart」を使ったよく使われるフレーズは「smart move(賢い行動)」「smart cookie(頭の良い人)」「smart aleck(利口ぶる人)」「smart casual(小洒落た普段着)」「street smart(世慣れている)」などがあります。
「smart」の類義語・同義語
smartの類義語には「intelligent」「clever」「bright」「astute」「sharp」などがあります。intelligentは知能が高いこと、cleverは機転が利くこと、brightは頭が良いこと、astuteは洞察力があること、sharpは頭の回転が速いことを意味します。
「smart」の反対語・対義語
smartの反対語には「stupid」「foolish」「unintelligent」などがあります。これらは知性や理解力に欠ける状態を表し、賢さや機敏さを意味するsmartとは対照的な意味を持ちます。また、「dull」は頭の回転が鈍い、という意味でsmartの反対語として使われることがあります。