「siren」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
siren
意味サイレン、警報器、魅惑的な女性、誘惑するもの
発音記号/ˈsaɪɹən/
意味サイレン、警報器、魅惑的な女性、誘惑するもの
発音記号/ˈsaɪɹən/
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。
「siren」の意味と使い方
「siren」は「サイレン」という意味の名詞です。緊急事態を知らせるための音響装置、またはその音自体を指します。また、ギリシャ神話に登場する、美しい歌声で船乗りを誘惑する海の怪物も意味します。
「siren」を使ったフレーズ
「siren」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。
siren song(魅惑的な歌)
siren’s call(誘惑)
sound the siren(サイレンを鳴らす)
siren wail(サイレンの音)
police siren(パトカーのサイレン)
fire siren(消防車のサイレン)
siren’s call(誘惑)
sound the siren(サイレンを鳴らす)
siren wail(サイレンの音)
police siren(パトカーのサイレン)
fire siren(消防車のサイレン)
「siren」を使ったよく使われるフレーズは「siren song(魅惑的な誘惑、危険な魅力)」、「sound the siren(サイレンを鳴らす、警告を発する)」などがあります。
「siren」の類義語・同義語
「siren」の類義語には「alarm」「warning signal」「horn」などがあります。これらは緊急事態や危険を知らせるための音響装置や信号を指し、注意を喚起する目的で使用されます。
「siren」の反対語・対義語
「siren」の反対語には「silence」「quiet」などがあります。sirenは警告や注意を喚起する音を指しますが、silenceは無音、quietは静けさを意味し、音の存在しない状態や、騒音がない状態を表すため、反対語として適切です。