英単語辞典 for Beginners

英単語「semiconductor」の意味と使い方とは?わかりやすく解説【例文付き】

英単語「semiconductor」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

semiconductor
意味半導体、電気伝導率が導体と絶縁体の中間、トランジスタやダイオードの材料、電子機器に不可欠

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。

「semiconductor」の意味と使い方

「semiconductor」は「電気伝導率が導体と絶縁体の中間的な性質を持つ物質」という意味の名詞です。特定の条件下で電気を通したり通さなかったりする性質を利用し、トランジスタや集積回路などの電子部品の材料として広く用いられています。

「semiconductor」を使ったフレーズ

「semiconductor」を使ったよく使われるフレーズは「semiconductor industry(半導体産業)」「semiconductor shortage(半導体不足)」「semiconductor device(半導体デバイス)」などがあります。

「semiconductor」の類義語・同義語

「semiconductor」の類義語には「semiconducting material」「solid-state device」「chip」などがあります。semiconducting materialは半導体材料そのものを指し、solid-state deviceは半導体を用いた固体素子、chipは集積回路を意味し、文脈によってはsemiconductorの代替として使われます。

「semiconductor」の反対語・対義語

「semiconductor」の反対語には「conductor(導体)」、「insulator(絶縁体)」などがあります。導体は電気を非常によく通し、絶縁体はほとんど通しません。半導体はその中間の性質を持ち、条件によって電気を通したり通さなかったりします。

英単語「semiconductor」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。