英単語「seafood」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
seafood
意味魚介類、魚介食品、海産物、海の幸、シーフード
意味魚介類、魚介食品、海産物、海の幸、シーフード
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。
「seafood」の意味と使い方
「seafood」は「魚介類」という意味の名詞です。食用として利用される魚、貝、エビ、カニ、イカ、タコなど、海や川、湖で獲れる水産物の総称を指します。
「seafood」を使ったフレーズ
「seafood」を使ったよく使われるフレーズは「seafood restaurant(シーフードレストラン)」「seafood platter(シーフード盛り合わせ)」「fresh seafood(新鮮なシーフード)」などがあります。
「seafood」の類義語・同義語
「seafood」の類義語には「shellfish」「fish」「marine life」などがあります。shellfishは貝類や甲殻類を指し、fishは魚類全般を指します。marine lifeは海洋生物全般を指し、seafoodよりも広い意味合いを持ちます。
「seafood」の反対語・対義語
「seafood」の反対語には「landfood」「meat」などがあります。landfoodは陸で採れる食料全般を指し、meatは特に動物の肉を意味します。seafoodが魚介類を指すのに対し、これらは陸上の動植物由来の食品を指すため、反対語として捉えられます。
英単語「seafood」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。