「sea」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
sea
意味海、海洋、大海、~海、広い水面、多量、苦難、航海、船旅
発音記号/ˈsi/
意味海、海洋、大海、~海、広い水面、多量、苦難、航海、船旅
発音記号/ˈsi/
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。
「sea」の意味と使い方
「sea」は「海」という意味の名詞です。地球表面の大部分を占める塩水で満たされた広大な水域を指し、海洋よりも比較的小さいものを指すことが多いです。比喩的には、広大で深遠なもの、あるいは困難や危険に満ちた状況を表すこともあります。
「sea」を使ったフレーズ
「sea」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。
sea change(大変動)
at sea(困惑して)
seasick(船酔いする)
the sea of (~の海)
sea breeze(海風)
go to sea(船乗りになる)
between the devil and the deep blue sea(進退窮まる)
at sea(困惑して)
seasick(船酔いする)
the sea of (~の海)
sea breeze(海風)
go to sea(船乗りになる)
between the devil and the deep blue sea(進退窮まる)
「sea」を使ったよく使われるフレーズは「at sea(途方に暮れて)」「a sea change(大変革)」「go to sea(船乗りになる)」「put to sea(出航する)」「the high seas(公海)」などがあります。
「sea」の類義語・同義語
seaの類義語には「ocean」「brine」「waves」などがあります。oceanはseaよりも広大な海を指し、brineは塩水、特に海水を表します。wavesは海面の波を意味し、seaの状態を部分的に表現します。
「sea」の反対語・対義語
「sea」の反対語には「land」「earth」などがあります。seaは広大な塩水域を指し、landは陸地、earthは地球全体を指すため、それぞれ対義語として捉えられます。文脈によっては、seaを「航海」と解釈し、その場合は「stay ashore(陸に留まる)」が反対の意味合いを持つこともあります。