英単語「rush」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
「rush」の意味と使い方
「rush」は、主に「急ぐ」「突進する」という意味を持つ動詞です。名詞としては、「急ぎ」「殺到」「忙しさ」といった意味合いになります。時間や場所、感情などが急激に動く様子を表し、例えば「rush hour(ラッシュアワー)」のように、人が一斉に移動する時間帯を指すこともあります。また、「gold rush(ゴールドラッシュ)」のように、ある場所に人々が殺到する現象を指すこともあります。
「rush」を使った例文
例文:I had to rush to the station to catch the train. (電車に間に合うように駅まで急がなければならなかった。)
解説:rushは「急ぐ」「駆けつける」という意味の動詞です。この例文では、電車に乗り遅れないように急いで駅へ向かった状況を表しています。時間的な余裕がなく、急いで行動する必要があったことが伝わります。
「rush」の類義語と使い分け
「rush」の類義語は、急ぐ意味では「hurry」「hasten」「dash」などがあります。「hurry」は一般的な急ぎを表し、「hasten」はよりフォーマルで、何かを早めるニュアンスです。「dash」は短距離を勢いよく走るイメージです。また、殺到する意味では「surge」「swarm」「stampede」など。「surge」は波のように押し寄せる、「swarm」は群がる、「stampede」は動物などがパニックで逃げ惑う様子を表します。文脈によって適切な類義語を選びましょう。
「rush」の反対語と違い
「rush」の反対語は文脈によって異なります。「急ぐ」の反対なら「delay(遅らせる)」「linger(ぶらつく)」が適切です。delayは意図的に遅らせるニュアンス、lingerはゆっくり時間をかけて留まるニュアンスがあります。「殺到」の反対なら「trickle(少しずつ流れ込む)」が近いでしょう。rushは勢いよく進む、または人が押し寄せるイメージですが、反対語はそれぞれ時間的、量的な対比を表します。
英単語「rush」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。