英単語「rubbish」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
rubbish
意味ごみ、がらくた、くだらないもの、たわごと、ばかげたこと
意味ごみ、がらくた、くだらないもの、たわごと、ばかげたこと
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。
「rubbish」の意味と使い方
「rubbish」は「ごみ、がらくた」という意味の名詞です。また、「くだらないこと、ばかげたこと」という意味の不可算名詞としても使われます。さらに、形容詞として「くだらない、ひどい」という意味も持ちます。イギリス英語でよく用いられる単語です。
「rubbish」を使ったフレーズ
「rubbish」を使ったよく使われるフレーズは「That’s rubbish!(それはくだらない!)」「Don’t talk rubbish!(くだらないことを言うな!)」などがあります。「rubbish」は名詞で「ゴミ、くだらないもの」の意味ですが、上記のように形容詞的に使われ、強い否定や反論を表す際に用いられます。
「rubbish」の類義語・同義語
「rubbish」の類義語には「trash」「garbage」「waste」「junk」「nonsense」などがあります。trashとgarbageは主にアメリカ英語で、家庭ごみや不要物を指します。wasteはより広い意味で、産業廃棄物なども含みます。junkは価値のないがらくた、nonsenseは意味のないことやばかげたことを指します。
「rubbish」の反対語・対義語
「rubbish」の反対語には「treasure」「asset」「value」などがあります。これらはそれぞれ、価値のないもの、がらくた、という意味合いを持つ「rubbish」とは対照的に、貴重なもの、資産、価値といった意味を表します。
英単語「rubbish」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。