英単語「roughly」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
「roughly」の意味と使い方
「roughly」は主に「おおよそ」「だいたい」という意味で使われます。数量や時間、距離などを正確ではなく、概算で示す際に用いられます。例えば、「roughly 10 minutes」(約10分)のように使います。また、「乱暴に」「手荒く」という意味もあり、行動や扱い方が丁寧でない様子を表すこともあります。文脈によって意味が異なるため、注意が必要です。
「roughly」を使った例文
例文:The project will take roughly two months. (プロジェクトはおよそ2ヶ月かかるでしょう。)
解説:roughlyは「おおよそ」「だいたい」という意味で、正確な数字ではなく、概算であることを示します。ここでは、プロジェクトの期間が正確に2ヶ月ではなく、2ヶ月程度であることを表しています。
「roughly」の類義語と使い分け
「roughly」は「おおよそ」という意味で、類義語には「approximately」「about」「around」「nearly」などがあります。「approximately」はより正確な概算、「about」と「around」は日常会話で幅広く使われ、数値の前後や時間などにも使えます。「nearly」は「ほとんど」という意味合いが強く、目標値に近いことを示します。使い分けは、フォーマルな場面では「approximately」、日常会話では「about」「around」、目標値に近い場合は「nearly」を選ぶと良いでしょう。
「roughly」の反対語と違い
「roughly」は「おおよそ、乱暴に」という意味で、反対語は文脈によって異なります。「正確に」という意味ではexactlyやpreciselyが反対です。一方、「丁寧に」という意味ではcarefullyやgentlyが反対になります。前者は数値や情報に対して、後者は行動や扱い方に対して使われることが多いです。
英単語「roughly」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。