「robust」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
robust
意味頑丈な、強固な、屈強な、たくましい、健全な、安定した、回復力のある、力強い、効果的な
発音記号/ɹoʊˈbəst/
意味頑丈な、強固な、屈強な、たくましい、健全な、安定した、回復力のある、力強い、効果的な
発音記号/ɹoʊˈbəst/
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。
「robust」の意味と使い方
「robust」は「強健な、頑丈な、屈強な」という意味の形容詞です。物理的な強さだけでなく、システムや組織などが困難や変化に強く、安定して機能する様子も表します。また、考え方や議論などが論理的にしっかりしている、説得力があるという意味も持ちます。
「robust」を使ったフレーズ
「robust」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。
robust system(堅牢なシステム)
robust growth(力強い成長)
robust economy(安定した経済)
robust evidence(確固たる証拠)
robust design(頑丈な設計)
robust debate(活発な議論)
robust defense(強固な防御)
robust growth(力強い成長)
robust economy(安定した経済)
robust evidence(確固たる証拠)
robust design(頑丈な設計)
robust debate(活発な議論)
robust defense(強固な防御)
「robust」を使ったよく使われるフレーズは「robust economy(堅調な経済)」「robust growth(力強い成長)」「robust system(堅牢なシステム)」「robust evidence(確固たる証拠)」などがあります。
「robust」の類義語・同義語
「robust」の類義語には「strong」「durable」「vigorous」「resilient」「sturdy」などがあります。これらは、物理的な強さ、耐久性、活発さ、回復力、頑丈さといった意味合いで「robust」と同様に使われ、システムや構造、人などの強靭さや安定性を表現する際に用いられます。
「robust」の反対語・対義語
「robust」の反対語には「fragile」「weak」などがあります。fragileは壊れやすい、もろいという意味で、weakは弱い、脆弱という意味です。robustが強靭、頑健であることを考えると、これらは対照的な意味合いを持ちます。