英単語辞典 for Beginners

「respective」の意味と使い方をわかりやすく解説【フレーズ&例文付き】

respective」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

respective
意味それぞれの、各々の、めいめいの、個々の、別々の
発音記号/ɹiˈspɛktɪv/, /ɹɪˈspɛktɪv/

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。

「respective」の意味と使い方

「respective」は「それぞれの、各自の」という意味の形容詞です。複数の人や物に対して個別に当てはまることを示します。例えば、参加者のそれぞれの意見や役割を指す場合に使います。

「respective」を使ったフレーズ

「respective」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。

respective roles(それぞれの役割)
respective fields(それぞれの分野)
respective countries(それぞれの国)
respective owners(それぞれの所有者)
respective merits(それぞれの長所)
respective responsibilities(それぞれの責任)
respective homes(それぞれの家)
respective positions(それぞれの地位)

「respective」を使ったよく使われるフレーズは「in their respective fields」「to their respective homes」「with their respective partners」などがあります。それぞれが属する分野、それぞれの家、それぞれのパートナーといったように、複数人が持つ個別の対象を指す際に使われます。

「respective」の類義語・同義語

「respective」の類義語には「individual」「particular」「separate」などがあります。これらはそれぞれ、個々の、特定の、別々のといった意味合いを持ち、全体の中の各要素に言及する際に、respectiveと同様に使用できます。

「respective」の反対語・対義語

「respective」の反対語には「collective」「joint」「common」などがあります。これらは「それぞれの」という意味を持つrespectiveとは異なり、「全体的な」「共同の」「共通の」といった、個々ではなく全体や共有を指す意味合いを持ちます。