英単語「residue」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
residue
意味残り、残余、残留物、残滓、痕跡、余り、剰余
意味残り、残余、残留物、残滓、痕跡、余り、剰余
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。
「residue」の意味と使い方
「residue」は「残留物、残りかす」という意味の名詞です。化学反応や蒸留などの後に残る物質や、ある過程を経て残ったものを指します。比喩的に、過去の出来事や感情の痕跡という意味でも用いられます。
「residue」を使ったフレーズ
「residue」を使ったよく使われるフレーズは「leave a residue(跡を残す)」「chemical residue(化学物質の残留物)」「residue of the past(過去の遺物)」などがあります。
「residue」の類義語・同義語
「residue」の類義語には「remnant」「remainder」「leftover」「deposit」「sediment」などがあります。これらは、何かが処理されたり除去されたりした後に残るものを指し、文脈によって使い分けられます。例えば、「remnant」は残された部分、「deposit」は堆積物といったニュアンスです。
「residue」の反対語・対義語
「residue」の反対語には「whole」「entirety」「original」などがあります。これらは、残余物や残りかすを意味するresidueとは対照的に、完全な状態、全体、または元の状態を表します。例えば、residueが燃焼後の灰を指すなら、wholeは燃焼前の完全な燃料を指すといった具合です。
英単語「residue」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。