英単語「reminiscence」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
reminiscence
意味追憶、回想、思い出、記憶、連想、想起、回顧談
意味追憶、回想、思い出、記憶、連想、想起、回顧談
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。
「reminiscence」の意味と使い方
「reminiscence」は「追憶、回想、思い出」という意味の名詞です。過去の出来事や経験を思い出す行為や、その思い出自体を指します。個人的な思い出から、歴史的な出来事の回想まで、幅広い場面で使用されます。
「reminiscence」を使ったフレーズ
「reminiscence」を使ったよく使われるフレーズは「fond reminiscences(楽しい思い出)」「reminiscence of(~の追憶)」「lost in reminiscence(思い出にふける)」などがあります。
「reminiscence」の類義語・同義語
「reminiscence」の類義語には「memory」「recollection」「nostalgia」「recall」などがあります。memoryは記憶そのものを指し、recollectionは意識的な想起、nostalgiaは過去への郷愁、recallは意識的に思い出す行為を意味します。
「reminiscence」の反対語・対義語
「reminiscence」の反対語には「forgetfulness」「oblivion」などがあります。forgetfulnessは物忘れや記憶力の低下を指し、oblivionは完全に忘れ去られることや意識の消失を意味します。reminiscenceが過去の出来事を思い出すことを意味するのに対し、これらは記憶の欠如や喪失を表す点で対照的です。
英単語「reminiscence」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。